Now Loading...

委員会・サポートチーム

医療安全

医療安全の基本的な考え方

患者さんの生命を守ることが使命であり、患者さんに対して損害(心身及び物理的損害)を与えてはならない。医療従事者全員が、すべての医療行為に対して常に緊張感と危機管理意識を持ち、安全な医療を提供できるよう努める。医療の安全性に関する教育・研修を全職員に対し積極的に行っています。

組織および体制

指針に基づき以下の役職および組織等を設置しています。

  • 1 医療安全管理責任者
  • 2 医療安全管理委員会
  • 3 医療に係る安全確保を目的とした報告
  • 4 医療に係る安全管理のための研修

報告等に基づく医療に係る安全確保を目的とした改善方策

報告された事例を検討し、医療の安全管理上有益と思われるものについて、再発防止の観点から、病院の組織としての改善に必要な防止対策を作成していきます。

医療安全管理のための研修

  • 1 職員個々の安全意識の向上を図るとともに、病院の医療安全を向上させることを目的としています。
  • 2 研修計画に従い、概ね6カ月に1回、全職員を対象とした医療安全管理のための研修を定期的に実施しています。

事故発生時の対応

医療側の過失によるか否かを問わず、患者さんに望ましくない事象が生じた場合には、可能な限り病院の総力を結集して、患者さんの救命と被害の拡大防止に全力を尽くします。

感染管理

病院は様々な病気の方々が集まる場所です。治療等で免疫が低下している場合、感染症で受診の場合、お見舞いでの来院時等々、感染の機会が多い場所でもあります。病院に訪れる方々が安心してご利用いただけるように院内感染防止対策委員会を設置し、院内感染対策活動を行っています。院内感染予防に向けての活動を紹介します。

感染制御チーム(ICT:Infection Control Team)

チームメンバーは、複数の職種によって構成され感染対策に関する様々な事項の提案、実行、評価を行っています。

ICTによる定期的な院内ラウンド

手指消毒剤が適切に使用されているか?
スタッフステーションや、廊下及び病室の環境は適切か?
医療廃棄物の分別は適切か? エトセトラ・・・チェックをしています。

院内感染防止のための職員への啓蒙

「手洗いや手指消毒の徹底」、「手袋・マスク・ガウン等の着用」など、標準予防策の実施に向けて、勉強会や啓蒙活動を行っています。患者さん及びご家族の方にご協力を頂くための活動もしています。

院内感染が発生したときの対応

「迅速な対応と拡散防止のための情報収集、追跡調査、感染対策の助言を行っています。

職員の健康管理

患者さんから職員、職員から患者さんへの感染を低減することに努めています。
感染予防が期待できる場合のワクチン接種を奨励しています。

感染防止対策地域連携カンファレンスへの参加

ICTメンバー4職種(医師・看護師・検査技師・薬剤師)の参加

各種委員会・サポートチーム

その他にも、褥瘡管理委員会、栄養管理委員会、サービス向上委員会をはじめとする様々な委員会、チーム活動を行っています。

ページの先頭へ

copyrights © MEDICAL CORPORATION WAKABAYASHIKAI